SSブログ
家・ハウス ブログトップ

ハウスのビニール張り [家・ハウス]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
 
3月27日、穏やかな天気の良い日だったので、ハウスのビニール張りをした。
 
本当はコメバイザーさんとの予定合わせで、28日予定だったが次の日は風が少し強くなる。
 
いつもであれば、コメバイザーさんと私達夫婦とスタッフと4人でやっていた[exclamation]
 
が、昨年はスタッフが居ない分、コメバイザーさんが助っ人を連れて来て4人。
 
今年は助っ人は無理という事で、長年陶芸教室に来ていた新高校生に手伝って貰う事に。
 
27日 あまりに無風な朝で、今日を逃がすと勿体ない気がして、二人で出来ないかと・・・
 
主人が、出来ない事もないかも[exclamation]と、やれる所まで2人でやることにした。
 
DSC05397.JPG
 
まず つま(入り口部分)のビニールを張る。ここは前から二人でやっていたので大丈夫[exclamation]
 
DSC05398.JPGDSC05399.JPG
 
問題は屋根部分である。
 
まずはいつもやっているように、左肩(道路側)にビニールの
 
いつもは入口のこのアーチ部分と後ろのアーチ部分の屋根の上に
 
主人とコメバイザーさんが上って、ビニールの端を持って渡り反対側に持って行く。
(去年画像)
DSC09227.JPG
 
私ともう一人がそれを見ながら、止める金具を渡したり、ビニールを持ち補助をする。
 
でも、さすがにこの屋根に上って軽々と歩く運動神経と力を持ち合わせてない私。
 
なので主人一人で、屋根に上ってビニールを引っ張ったけど、風が少し出て来て無理[exclamation]
 
だよねぇ~[exclamation]・・・ なので主人が真ん中をビニール持って、途中ビニペットで抑えた。
 
でも、これも風ですぐ外れた[exclamation]
 
次に主人が真ん中でビニールを引っ張った時に私が入口部分の足場に乗っかり、
                (一番最初の写真で主人が乗ってる所)
 
ビニールを引っ張り、アーチ部分に金具でとめる。
 
その後すぐ、ハウスの後ろ側に走り、梯子に登り、ビニールを引っ張り金具で仮止め。
 
主人は屋根を左右に行き、ビニールを引っ張り、私は入口と後ろを交互に梯子に登り、
 
金具を仮止めして走り回った[exclamation]
 
それを地道に少しずつやって、何とか屋根ビニールを掛けた。。。
(二人で頑張っていたので、やってる写真なし[exclamation]言葉から想像してみて[exclamation])
 
背が小さい私はあの足場の上で、足先だけで背伸びしながら、やっととめたのだ[exclamation]
 
私も大変だけど、それ以上にあの細いハウスのポールの上を重いビニールを持ちながら
 
スパイダーマンのように駆け回った主人は想像以上にしんどかっただろう[exclamation]
 
ハウスの幅4軒(7.2m)を長さ14.4mのハウスの屋根ビニールはかなり重かった[exclamation]
 
でも、今回こうして二人でやってみて、出来ない事はないんだと思った[exclamation]
  
いろんな工夫をする事って、大切[exclamation]
 
これは主人が小屋をリフォームした一人大工さんから学んだ知恵。
 
このビニール掛けが終わったので、もう二人で出来る。
 
DSC05400.JPG
 
本当は最初に無理だなぁと思った時、新高校生に手伝って貰おうと電話したけど、
 
ちょうど図書館に出かけていた。(本当は次の日の予定だったので)
 
夕方、新高校生とお母さんが来てくれ、屋根の黒バンド掛けを手伝って貰い、助かった。
 (屋根の所に掛かっている黒バンド、これは上に投げる力が必要で、私は出来ない)
 
DSC05401.JPG
 
今まで7年間もコメバイザーさんに頼って、やって貰っていたので、
 
居なくなったらどうしようという気持ちと予定を合わせるのに苦労した。
 
特に決めた予定の日が風が強いと二人でやるより大変だった記憶がある。
 
これから私たちは年とって行くので、いつまで出来るかわからないけど、
 
二人でも出来るんだ[exclamation]という事が証明されただけでも、なんか嬉しかった[exclamation]
 
こうして作業をやってる途中でも、電話が掛かって来たり、訪問者来たり・・・
 
色々忙しいけど、暖かいお天道様の下で仕事が出来るのは清々しい[exclamation]
 
久しぶりに汗を掻いた[exclamation]気持ちの良い汗を掻いた[exclamation]
 
一日で全部は終わらなかったけど、大方は終わった[exclamation]
 
後もう少しなのでほっとした。。。
 
これから新しい年が始まる新学期のようなワクワク感が湧いて来た[exclamation]
 
[わーい(嬉しい顔)]
 
次の日、またその次の日も私の予想した通り、風があり「良い時にやった[exclamation]」と思った。
 
「私の判断は間違っていなかった[exclamation]」と思ったら、なんか嬉しくて、
 
外の風を眺め、1人 ニヤニヤしながらドヤ顔になっている私。
 
[わーい(嬉しい顔)]
 
[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

nice!(16)  コメント(12) 

消防査察での一番難関箇所 [家・ハウス]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
 
9月に消防査察が来て、いろいろ指摘され、やっと11月末で終わった[exclamation]
 
この中で一番苦労したのが、防火やさんの業者を選ぶ事だった[exclamation]かなり時間を使った[exclamation]
 
その次が発電機が外用だったらしいので(私は任せたので知らなかったが)、
 
中に入っているのを外に出してほしいと言われた。
 
外に出せと言われても何トンもあるのを簡単に出せないし、出した所で雪対策に困る。
 
それに入れる時に、外壁を剥してクレーン車で吊りあげ移動して、また外壁を打った。
 
そこまでしたのに、またお金と労力掛けて、出せって[exclamation][ちっ(怒った顔)] 泣きたいよ~[exclamation][もうやだ~(悲しい顔)]
 
そして苦肉の策として、壁を剥いで、発電機の周りの壁を防火壁で囲って、外風に見せる策。
 
それを大工さんにやって貰うとかなりのお金が掛かるので、主人に頼んだ。
 
元々、この小屋を作ったのも兄の指導の元、主人が作った小屋だから・・・
 
[ぴかぴか(新しい)]
 
小屋の見取り図。一応、窯の部屋と作った焼物(これから焼く物)を置く部屋と別れている。
 
発電機は、昨年この作った焼物を置く部屋の棚を一部壊して、発電機の置き場所を作った。
 
DSC03390.JPG
 
今回外風に見せるためには、×の壁を剥して、発電機の周り外壁と天井をぐるっと壁を作り、
 
外に軒下があるような風に見せる事で、外に出したという事で消防に了解を得た。
 
まずは壁を剥すためには発電燃料の軽油タンクを移動しなければいけない[exclamation]
 
軽油を止め、金具を外して移動。
 
DSC02813.JPGDSC02814.JPGDSC02815.JPGDSC02816.JPGDSC02818.JPG
 
こんな感じで移動してから、主人の出番[exclamation]壁のトタンを剥した。
  
DSC02905.JPGDSC02906.JPG
 
問題発覚[exclamation]手前に2本の柱があり、そのまま切ると屋根が潰れる可能性がある。
 
これを回避するためには太い梁が必要で、2本取ってから梁を入れようとするとたわむ。
  
そこで梁を入れる溝を掘って、半分だけ挟み込んだら、柱を叩いて外して行く方法。
 
これを一人でやるのだから、かなり難関である。
 
太い柱を1人で上にあげて、溝に嵌めて行くのは大変だった[exclamation]
 
それを見ている私は、怪我をしないかハラハラした。
 
溝が少し狭くて、3回も下に落とした[exclamation] 凄い音なので、その度にドキドキしていた[exclamation]
(柱が1本あるので、まだきちんと入ってなくその後、どさっと梁が落ちる)
  
DSC02911.JPGDSC02915.JPGDSC02913.JPGDSC02916.JPG
 
何とか梁が入った[exclamation]内側見た梁。
 
DSC02919.JPG
  
今度は発電機の周りを囲むため、仕切りを作り、別入口を作る。
 
 DSC02908.JPGDSC02909.JPG
  
仕切りを作ってから、耐火ボードを打ち付けて行く。
DSC03029.JPGDSC03119.JPGDSC03120.JPGDSC03121.JPG
 
出来上がった所で、上外壁のトタンを打ち付けて、終わった[exclamation]
 DSC03142.JPG
 
出来上がったのは、一度大雪が降った後で、やってる時はハラハラしどうしだった[exclamation]
 
何とか根雪になる前に終わったので、ホッとした。。。
 
今年の大仕事は、この消防査察の始末が一番大きかった気がする。
 
何とか、ホッとした所で、お正月が迎えられることに感謝[exclamation]
 
いつまで仕事が出来るかわからないけど、病気せず 細く長く続けて行きたいものである。
 
[わーい(嬉しい顔)]
 
[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

nice!(13)  コメント(18) 

ハウスの屋根ビニール剥ぐ [家・ハウス]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
 
夕べ、天気予報と睨めっこしていた。。。
 
心配していたせいか、夜中に目が覚めた。 あぁ・・・風強いし、雪もちらついている。
 
朝起きたら微妙な天気。。。[ふらふら]
 
出来ない事もないという感じだが、ハウスの上にうっすら雪がある。
 
決行する事に決めた[exclamation]
 
展示室を開ける前(10時)までに、二人で屋根シートを引っ張れば、
 
後は私がお客様が来た時、主人が一人でも出来るだろうと・・・
 
というのも、朝一番で朝日放送が取材に来るというので、それまで着替えていないと・・・
  
と思ってやっていたら、電話が・・・ 9時前に朝日放送が来た。。。[ふらふら]
 
えっ[exclamation]困った[exclamation] わけを話して交渉して、作品映像を撮ってる間ハウス作業をした。
 
ハウスのうっすらと掛かった雪のため、二人で引っ張っても動かない[exclamation]
(たったのこれだけなのに) 
1512706929636.jpg1512706471634.jpg
 
仕方ないので、主人がハウスの上に上って、揺らしながら半分手で剥いで行って、
 
その端っこから私が引っ張って、何とか剥すことが出来た。
 
何も無い時には意外に簡単にひっぱれても、ちょっと雪があるだけで、重さが掛かり、
 
引っ張れない[exclamation]ものだと・・・ 雪の重みって、凄いんだなぁ~と実感した。
 
1512706489638.jpg1512706510728.jpg1512706558978.jpg
 
空が見えた時はほっとした[exclamation]これでもう潰れる心配はない[exclamation]
 
カリフラワー2個だけ、実にならないので、そのままにして置いた。
 
どうせだめなら、そのままでよいだろう[exclamation]
 
1512706608592.jpg
 
 手前にあるのはハウスの中に植えていた切った後のゴミ。。。
 
春になれば、腐るものは腐るし、残ったものは乾かして、燃やそうと思う。
  
とにかくすごいゴミの量である。
 
1512706624555.jpg
 
外畑の この前やったカシスとブルーベリーの雪囲い。。。
  
1512706637088.jpg1512706647542.jpg
 
もう冬風景そのもの。。。
 
私もホッとした所で、そろそろ、冬眠したいな[exclamation]
 
[わーい(嬉しい顔)]
 
屋根ビニールを剥いで、急いで身綺麗にして(精一杯[わーい(嬉しい顔)])、ちょっとしたインタビュー。。。
 
とにかく午前中は気忙しかった[exclamation]
 
まぁ~何とかクリアしたので、良かったわ[exclamation]
 
[わーい(嬉しい顔)]
 
[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

nice!(17)  コメント(12) 

ずっと雪マーク [家・ハウス]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
 
朝起きたら、雪が積もっていた。。。
 
私が展示室前を雪寄せして、主人がミニブルで庭の方に持って行く。
 
ランチのある日は準備もあるので、雪かきに時間を取られるのはかなりキツイ[exclamation]
 
二人でやったが、年々しんどいなぁ~って感じる。
 
融雪溝に入れて、少しでも雪をなくそうと思ったが、まだ流れていないようで、
 
無理やりつめて、終わらせた。
 
この雪を見て、ハウスが心配で心配でしょうがない。。。[ふらふら]
 
というのは週間予報を見るとずっと雪マーク。もしかしたら根雪になるのでは[exclamation&question]
 
3年位前、早くから根雪になったため、雪を掘り起こして屋根ビニールを剥して、
 
大変な思いをした事がある。
 
知り合いの人はその次の日ハウスが潰れたらしいので、危機一髪だった[exclamation]
 
そんな経験があるので、展示会が終わる月曜日まで待てない気持ちになった。
 
ランチが終わり、お客様がいない3時過ぎから、展示室に張り紙をして、
 
二人で、ハウスの中を片付け始めた[exclamation]
 
明日は偶然ランチのお客様がいないので、仕事前(10時前)に屋根ビニールを剥そうと思う。
 
そのため、今ハウスの中にあるキャベツ、白菜、サラダ春菊、ベビーリーフを収穫して、
 
トマト、パプリカ、ナス、ゴーヤを抜いて、シート、マルチ、他の片づけをしておきたい[exclamation] 
 
午後4時を過ぎると暗くなり始める。。。時間はあっという間。
 
仕方ないので、ブルをハウスの前に持って来て、ライトを付けて作業をした。
 
後もう少しという所でブルのエンジンが止まって動かなくなった[exclamation]
 
困った[exclamation]何でこんな急いでいる時に限ってアクシデントが起きるのだろう[exclamation]
 
それでも暗がりの中で、片付けていた。
 
明日はブルも業者さんを呼んで、直して貰わないと・・・と思って落ち込んでいたら、
 
暫く時間をおいて、もう一度エンジン掛けたら、掛かった。良かったぁ~[exclamation]
 
少し安心して、家の前に移動。。。(調子の良い内に定位置の戻さないと)
 
何とか夜7時頃、ハウスの片づけは終わった[exclamation]
 
もう必死でやっていたので、写真なんか撮れない[exclamation]もちろん暗いし・・・
 
何とか明日頑張って屋根とツマ(入口)のビニールを剥したいのだが出来るだろうか[exclamation&question]
 
天気は[exclamation&question] 何とか明日の午前中だけでも、雪を降るのを止めてほしいのだが・・・
 
明日10時までに終わって 着替えてないといけないので、必死でやらないと[exclamation]
 
ハウスのビニール剥ぎさえ終われば、大きな心配事はないので、一段落出来る気がする。
 
もう一息[exclamation] 明日、頑張ろう[exclamation]
 
[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
 

nice!(16)  コメント(12) 

誘導灯が付いた! [家・ハウス]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
 
ランチが終わった次の日、誘導灯工事の車が朝来た[exclamation]
 
DSC02961.JPG
 
4人でテキパキと手分けしてやると、2人は次の現場に・・・
 
残りの2人で、誘導灯の線を元から引っ張る作業をしている。
 
DSC02963.JPGDSC02964.JPGDSC02967.JPG
 
誘導灯はコンセントがあって電気を付けるのではなく、誘導灯個別の電源が必要らしい。
 
DSC02977.JPGDSC02978.JPG
 
災害があった時、最後まで付いていないといけないからだと思うが、その工事費用と、
 
誘導灯そのものが高いので、お金が掛かる。(その部屋の大きさで明るさが変わるらしい)
 
何でも付けりゃ良いってもんじゃなく、消防署に確認をとって、業者が付けるシステム。
 
お昼過ぎには仕事が終わって、誘導灯の電気が付いていた。
 
展示室の真ん中に・・・ ログ室からもランチ室からもしっかり見える[exclamation]
 
DSC02979.JPGDSC02981.JPG
 
2階は客は行かない[exclamation]私たちが時々行くだけでも、法により付けなければいけない[exclamation]
 
あんまり納得いかないけど、仕方がない。。。[ふらふら]
 
まぁ~これでまた一つやり終え、後3つクリアすれば終わり。
 
11月中には終わりたいな[exclamation]
 
主人の大工仕事次第で、終わりが決まる[exclamation]
  
[ふらふら]
 
夜、展示室を見たら、中がうっすら見える位明るい。。。
 
これって、泥棒が入りやすいんじゃない[exclamation&question]
 
 
[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
 

nice!(16)  コメント(18) 

消防の査察 [家・ハウス]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
 
9月の中旬、畑仕事をしていたら消防署から突然電話が掛かって来た。
 
何だろう[exclamation&question]と思って、聞いていたら、「新潟の大火があったので、レストラン関係を
 
消防検査に回っています。明日いいですか[exclamation&question]」と言われた。
 
えっ[exclamation]消火器とかもないし・・・困った[exclamation]と、思いながら仕方なく受け入れた。
 
次の日、消防車2台で、物々しい音と赤い色を奏でて、到着したのにはびっくりした[exclamation]
 
まるで、私が悪い事して逮捕されるような感じの警察ではなく、消防版のような・・・
 
周り家の人は見には来ないけど、きっと何があっただろうとは思っていたに違いない。
 
そして、説明を受けて、消防法に反してないか、調べさせて下さいと・・・
 
これが消防の査察だという事が初めてわかった[exclamation]
 
今まで27年お店をやっても、焼物を36年やっても一度も来た事がないだけに
 
とにかくドキドキして、心臓が鳴りやまない。。。
 
その日から、悩みが始まって、毎日毎日夢に出て来るような感じで怖かった[exclamation]
 
2年前建物を直して、便利なように全部繋げてしまったがために店からランチ室、
 
車庫、仕事場、窯場まで全部で、完全に300㎡超えるので、自動火災報知機を設置しない
 
といけないと言われた。この装置は200万は掛かる。
 
月6日しかランチを営業してなくて、いくらも稼げないので、とても出せない。
 
そうでなければ、300㎡内の所で建物を離すか、営業をやめるか、3択を迫られた。
 
主人は「やめてもいいんじゃない[exclamation&question]今だって採算合わないんだし・・・」と・・・
 
私はまだ焼物も畑もランチもやりたい[exclamation]生きがいがなくなっちゃうから・・・
 
悩んだ[exclamation] かなり悩んだ[exclamation] 結局、切り離すことを決断した[exclamation]
 
切り離したとしても、誘導灯や、消火器、その他のいろいろ指導を受けた。
 
そして直すのに、何十万も掛かる事になった[exclamation](まだ途中だけど)
 
儲からない仕事をするために・・・自分の生きがいと信念を貫くために・・・
 
お金を最小限にして一番切離しやすい場所は仕事場と車庫で、ここだったら、
 
大工さんを頼まなくても、主人でも出来るはずとやってみた。(下写真はやる前)
 
DSC02071.JPG
 
そして取り掛かる。。。
 
DSC02072.JPGDSC02073.JPG
 
 1㎝でも隙間があって、外の太陽が見えて離れていることを確認できればいいらしい。
 
 DSC02078.JPGDSC02120.JPG
 
数時間で切り離して、消防署の人が確認して証明写真を撮って印を押して終えた。
(切り離したために、この前に台風では雨漏れが酷かった[exclamation]建物が腐るのが心配[exclamation])
  
これで自動防火装置は免れたが、誘導灯を付ける防災業者を決めないといけない。
 
これが25ある中から選ばなくてはいけないけど、選ぶ基準がわからない。
(ここでは消防署は手助けしてくれないし、ヒントもくれない)
 
結局全部に電話かけて見積もりを取るのだが、その対応に1週間掛かった[exclamation]
 
畑も、焼物の仕事もしないで業者対応に終われ、いかに最安値でやる業者を選ぶか[exclamation&question]
 
と悩むのに時間をとてつもなく使った。
 
でも、業者さんと話しているうちに、自分の選ぶ基準が出来て来たし、どういう風に
 
設置するのか、消防署との関係もわかって来て、いい意味では勉強になった。
 
やっと防災業者も決まり、今度は灯油タンク。。。
 
400ℓを使っていると防油堤を付けないといけないと言われた。でも高いし、届が必要。
 
そこで防災業者さんが教えてくれた知恵が、200ℓ以下だと届け出も防油堤も必要ないと。
 
防油堤を付けるより安いので、換える事にした。安い所を探しても8万位は掛かる。
 
最安値の所を見つけて2つ買った[exclamation]
 
DSC02805.JPG
 
交換作業が始まった[exclamation]灯油を抜く作業・・・灯油タンクを組み立てる。
 
DSC02806.JPGDSC02808.JPGDSC02809.JPG
 
灯油を入れ直す。
  
DSC02810.JPG
 
今度は仕事場の灯油タンクの交換。。。抜いて、交換して入れ直す。
 
DSC02811.JPGDSC02812.JPGDSC02817.JPG
 
これで、防災指導の2つをクリアした。
 
その他に防災管理者講習を受けて、防災管理者の資格を取らなければいけない。
 
これは11月15日、16日に受けに行く予定。二日間まるまる時間を使うので、
 
干支展の前なので、とても負担であるが、仕方ない[exclamation]
 
業者さんに任せた、誘導灯や消火器、届け出などや、もう一つ大きい仕事は
 
昨年春発電機が外用なので、外に置くようにいろいろな作業をしなければいけない。
 
ここにもお金が掛かる。
 
まさかこんなことになるとは思いもよらなかった消防査察。。。
 
10月中旬には指導対策報告書というものも書いて提出して来た。
 
無知だった私の責任ではあるが、気持ちと財政的に大きな負担となった。
 
今は一つ一つクリアして、雪が降るまで解決したいと思っている。
 
人間て、生きてると思いも寄らない事に遭遇するものだ[exclamation]
 
あんなに悩んだ1カ月半前からみたら、少しずつ受け入れて前に進んで来た。
 
今は、少女が恋をして、失恋してそれをクリアして大人になったような気持ちである。
(まったく違う次元の例えだけど)
 
まだまだ続く、査察の指導の始末。。。
 
[わーい(嬉しい顔)]
 
[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
 

nice!(18)  コメント(22) 

ハウスの畝作り、灌水ホース設置 [家・ハウス]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
 
先日ハウスは肥料、石灰を入れて耕運機で耕した。
 
今度は畝作り。。。畝の間を歩けるように少しスコップで土を盛る。
 
DSC09438.JPGDSC09439.JPG
 
平らにする。。。
 
DSC09441.JPG 
 
左右と後ろに畝を作ったけど、黒マルチをするために脇を掘って行く。
 
スペースの無駄をなくする事と少しでも土の見える所を無くするためだけど結構大変[exclamation] 
 
DSC09465.JPG
 
周りに二人で黒マルチを張り巡らせて、黒マルチを土で挟むようにする。
 
DSC09484.JPG
 
黒マルチが周りに立てかけてあると、まるで葬式のように暗くなるものだ[exclamation]
 
灌水ホースを畝の上に置き、無駄な穴が開いてないか、水を通して確かめてみる。
 
DSC09500.JPG 
 
手前5畝はOK[exclamation] 
 
いつもは、縦の畝しか作らないけど、今年は後ろにゴーヤ、キュウリ用の横畝を作った。
 
横畝と左端に畝はハウスの左端奥からホースを持って来て、灌水ホースに繋ぐ。
 
初めてなので、どんな感じかなと実験。。。(交差ホース部分がハウス左奥)
 
DSC09502.JPG 
 
横畝、OK[exclamation] 縦畝[exclamation]
 
DSC09504.JPGDSC09503.JPG
 
これですべての畝の灌水ホースは大丈夫そうだ。
 
DSC09506.JPG
 
マルチで覆い、畝間シートを敷いて、水と雑草避け対策をした。
 
DSC09509.JPG
 
これで、いつ植えてもOK[exclamation] ホッとした。。。[わーい(嬉しい顔)]
 
今までは全部一人でやっていて、この灌水ホースや金具を取り付けるのに
 
私一人では手間取っていたが、主人に手伝って貰ったら、かなり早く出来た。
 
春野菜、早めに定植出来るぞ~[exclamation]
 
[わーい(嬉しい顔)]
 
[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)] 

nice!(12)  コメント(18) 

ハウスのビニール張り [家・ハウス]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
 
今年は雪が少なかったので、出来る時にハウスのビニール張りをして置けば、
 
ハウスの中は暖かいから、いつでも耕して 植える準備が出来るのではないか[exclamation&question]と・・・
 
例年は4月の中旬の五月人形展の準備に追われている時に、天気を見ながらやっと張る。 
 
私たちでは張れないので、コメバイザーさんにお手伝いして貰って・・・
 
コメバイザーさんの予定と私たちの予定と天気次第なので、とっても大変だった。
 
きっと4月に入れば、コメバイザーさん忙しくなるだろうなぁ~と予定を聞いてみた。
 
もう一つは今までスタッフがいたが、今は二人だけなので、一人分の手も足りない [exclamation]
 
春休みなら中学生の男の子に手伝って貰えるかなという事もあり、相談したら、
 
日曜の午後なら、風次第だが配達の後に助っ人を連れて行けるかも知れないと・・・ 
 
そして今日の朝、チャンス到来[exclamation]風がなくて、ビニール張り日和。。。
 
朝、コメバイザーから電話が掛かって来た。
 
10時頃行けそうなので、その前にハウスの褄(入口)を張って置けと・・・ 
 
主人と二人で張った[exclamation] 
 
DSC09222.JPGDSC09223.JPGDSC09225.JPG
 
ちょうど終わった所へ、コメバイザーさんと助っ人さんが来た[exclamation]グットタイミング[exclamation]
 
屋根部分に取り掛かる。。。主人とコメバイザーさんがビニールの端を持って・・・
 
DSC09224.JPGDSC09226.JPGDSC09227.JPGDSC09228.JPG 
 
無事反対側まで持って行く。。。
 
今度は褄(コメバイザー)と後ろ(主人)のアーチをビニペットで止める。
 
私と助っ人さんは道具を渡す係り。
 
DSC09230.JPGDSC09231.JPG 
 
ここまでやって、コメバイザーさんと助っ人さんは配達があるので帰った。
 
やれない所をさっと来て、さっと手伝って、さっと帰る。
([るんるん]颯のように現れて~[るんるん] 颯のように去って行く~[るんるん]
 
うん[exclamation]まさに私にとっては、正義の味方の月光仮面だね[exclamation]
 
その後二人で、止めテープを張る。。。これが時間掛かるのです[exclamation]
 
洗濯の干し棒の端に結び付けて、反対側から投げる。(私は出来ないので主人一人で) 
 
DSC09232.JPG 
 
やっと全部出来ました[exclamation]
 
DSC09237.JPG
 
あとは下から中間まで、テープで抑えるだけ[exclamation]
 
最後は、入口の戸をつけた[exclamation] 完成[exclamation]
 
DSC09233.JPG
 
午後からは、少し風が出て来た[exclamation] でも、大事な所は終わったから大丈夫[exclamation]
 
今日はビニール張りのためにコメバイザーさんも天気も私に味方してくれたようだ。
 
 コメバイザーさん 今日は休み日なのに、コメリのお客さんの配達と、
 
私のビニール張りを手伝ってくれた[exclamation]本当に良い方なんですよ[exclamation]
 
有難う[exclamation]助かりました[exclamation] コメリでいっぱい買うからねぇ~・・・ [わーい(嬉しい顔)]
 
また一つ、春の準備が出来て、ホッと一息[exclamation] だね[exclamation×2]
 
事がスムーズに運ぶと、良い気分[exclamation][るんるん]ルンルン[るんるん] 
 
[わーい(嬉しい顔)] 
 
[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

nice!(20)  コメント(18) 

今年のハウス終い [家・ハウス]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
 
今日から予報では雪で、今年の最大の寒波が来るというので、
 
いつハウスの屋根のビニールを剥そうか思案していた。 
 
が、予想に反して、曇りで、そんなに寒くない(4℃)ので、朝、ビニール剥ぎを決断[exclamation]
 
ブログを見たら、昨年と同じ日にハウスのビニールを剥いでいるが、昨年は雪がなかった[exclamation]  
 
コメバイザーさんに電話したら、突然の電話なのに来てくれるとのこと。。。
 
有難い[exclamation]何年かやって大体わかるが、一緒にやってくれると心強い[exclamation]
 
さっそく9時に開始。。。
 
本当に風がなく、その分気温が高いわけではないが、寒さは感じない。
 
DSC07710.JPGDSC07711.JPGDSC07712.JPGDSC07713.JPGDSC07714.JPG
 
屋根部分を剥いで、妻(入口)部分を剥いで、入口を片付けて、大体終わり。
 
中にまだ葉物野菜を植えている。
 
DSC07715.JPG
 
これは右側であるが、左側に、ベビーリーフとセロリが植えてある。(写真撮り忘れ)
 
 一番右端の唐辛子を切り、収穫してから片付けて処分。
 
DSC07718.JPG 
 
 サラダ春菊は土ごと発泡スチロールに入れて、小屋に移動する。
 
DSC07716.JPGDSC07721.JPG
 
キャベツもカリフラワーも小さいけど、抜き取る。
 
そのまま春まで土の中に置いて置くと、根コブ病になる確率が大きいから・・・
 
DSC07719.JPGDSC07720.JPG
 
セロリも根ごと抜いて、車庫に保管し、ベビーリーフも発泡スチロールに入れて移動。 
 
 私は野菜移動し、主人は黒マルチやシートやその他の片づけをした。
 
やっと終わった頃には、暗くなり始め、雪がちらちら降り出した。
 
DSC07726.JPGDSC07729.JPG
 
暗くなりかけた何も無くなったハウスを見て、広い[exclamation]と感じた。
 
ホッとしたと同時に、もうここに春まで来ないんだ[exclamation](いや、雪で来れないんだ[exclamation]
 
と思ったら、無性に寂しくなった。。。[もうやだ~(悲しい顔)]
 
チラチラ降る雪も、寂しさを助長させる[exclamation]
 
後は畑に少しある根野菜と実のなってない小さいブロッコリー、カリフラワーを
 
天気の良い日にぬくだけである。
 
今年も約半月と迫って来た。何となく気忙しい気持ちの日々である。
 
[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)] 

nice!(17)  コメント(20) 

ハウスのビニール掛け [家・ハウス]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
 
月曜日に雪が降って、予定だったハウスのビニール掛けが出来なかった。。。
 
なので、次の予定日は今日の午前。
 
でも、今日は曇りのち雨の天気予報が出ているので、ハラハラしながら様子をうかがう。
 
朝、風がない[exclamation]天気は曇り。。。ラッキー[exclamation] どうか、午前中だけでも降らないで欲しい[exclamation]
 
と願いながら、準備して、スタッフとコメバイザーさんを待つ。 
 
実は昨日の午後に私と主人でやれるところはやって置いた。
 
コメバイザーさんにはどうしても出来ない所だけを手伝って貰うようにしたい。
 
昨日の午後、少し風がある中ハウスの妻(正面)のビニール張りをしたり、
 
両脇の窓の金具を付けたり、妻の入口を付けたりと、屋根以外を二人で半日かけてやった。
 
DSC04283.JPG DSC04284.JPG
 
後は屋根ビニールだけ。。。 終わった頃は昨日の夕方5時半で暗くなりかけていた。
 
[ぴかぴか(新しい)]
 
朝、9時屋根のビニール張り。。。
 
朝無風のように感じても、やはり風にあおられる。
 
まずは向かって左側端をビニペットで抑えて置く。 
 
DSC04295.JPGDSC04294.JPGDSC04292.JPG 
 
一人がやりやすいように端を抑え、一人がどんどんビニペットで止めて行く。
 
風で膨らんで、全部止め終わった頃には、鯉のぼりのお腹に入ったような気分になった。 
 
そして前(主人)と後ろ(コメバイザー)でビニールの端を持って、
 
ハウス屋根のアーチを渡って、左端から右端に移動する。
 
途中、風にあおられながら、必死にこらえ、屋根をかけた。
(この時は4人必死なので写真撮れない)
 
そして右端を体重をかけて抑えながら 、ビニペットで止めて行った。
 
その後アーチ部分もビニペットで止めて行く。(ここから3枚写真はスマホ)
 
1460530269681.jpg 
 
ここまでコメバイザーさんにやって貰えば、後は3人で出来る。
 
ビニール張りが出来たところで、ビニールテープで抑える。
 
これが大変で、物干し竿にビニールテープを括りつけ、右端から投げて左端に投げる。
 
 1460530259425.jpg1460530240123.jpg
 
竿から外して、ねじれを直して、金具に括りつける。 
 
最後、金具が足りなくなって、ホームセンターに買いに走ったがなかった[exclamation]
 
やっと電話をしまくり、見つけた頃には雨が降って来た。
 
まぁ~ほとんど出来たので、また暇を見て後でやればいい[exclamation]
 
DSC04315.JPG
 
こんな感じで、大体出来た[exclamation]
 
屋根をかけ終わった頃から風も出てきたり、終わった頃に雨が降ったりとしたが、
 
ちょうどいいタイミングで、ビニール張りが出来て、今はほっとしている。
 
なんやかんや言いながら、私は「ラッキーな人」なのよね[exclamation]
 
[わーい(嬉しい顔)] 
 
ハウスのビニール張りを終えると、「これから、畑が始まるんだ[exclamation]」という気持ちでいっぱい。
 
うふふ・・・これが私の新年度なのかも・・・
 
学生が学年が上がり、新学期をを迎えると「今年こそ頑張るぞ[exclamation]
 
と「初心にかえる」気持ちになるのと同じ気持ちでございます[exclamation](笑[わーい(嬉しい顔)]
 
はい[exclamation] 今年も頑張ります[exclamation]
 
それにしても、昨日から急に動いたので、足腰筋肉痛で・・・
 
でも、快い痛さです[exclamation] 
 
[わーい(嬉しい顔)] 
 
[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)] 

nice!(20)  コメント(26) 

壁紙張り [家・ハウス]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
 
昨年末やろうと思った壁紙張り、昨日やっとをやることが出来た[exclamation] 
 
自分で時間がある時にやろうと思っても、時間は見つけなければなかなか出来ない。
 
申告もやり、片付けもしていたので、これも片付けの一つかな[exclamation&question]と・・・ やった。
 
年末に「道具を揃えて、頑張ってやろう[exclamation]」と思ったら病気になり、やっと昨日になった。
 
いざやろうとネットのユーチューブで勉強してから始めたけど、
 
やっぱりそう簡単には行かず、難儀したが、それでも、何とか形になった。
 
やる場所はトイレの前を区切って、引き戸を付けた場所。
 
DSC02717.JPG
 
まずは寸法を測って、ある程度大きめにとって、後でナイフで切る方式。
 
DSC03888.JPGDSC03890.JPG
 
効き手の方向から攻めて行くのが良いらしい。。。
 
大きめに取って、のり付けする。
 
DSC03889.JPGDSC03893.JPG
 
のりを付ける時、最初筆でさっとやってから、ローラーでやるのが均等に行く。
 
DSC03891.JPGDSC03894.JPG 
 
昨日で大体張り終わり、今日はジョイントコークを買って来て、左角の隙間を埋めて終わった。
 
 DSC03897.JPGDSC03898.JPG
 
コンセント回りも上手く出来たでしょう[exclamation&question]
 
壁紙の継ぎ目はやっぱりプロと違って、わかるわぁ~
 
仕方ないね[exclamation] ドキドキしながら、裁断してたけど、出来上がったのをみてまあまあ。
 
自分でやったと言わないとわかんない感じだから いいとするかぁ~
 
やってみてわかった事。
 
ユーチューブでは、「余った所を後でナイフで切る」と言っていたが、
 
後で切るとのりがついていて、かなり切れにくい[exclamation]
 
最初にきちんと寸法を測って切って置いた方が、綺麗に仕上がると言う事がわかった。
 
だからと言って、次があるかどうかはわからないけど、勉強させて貰った。。。
 
[わーい(嬉しい顔)]
 
抑えてたり、道具を手渡したり、主人に手伝って貰い、
 
やっとやったので一人ではちょっと無理なような気がした。
 
それでも何とか終わって、ホッと一息。。。 一つまた片付いたぞ~[exclamation]
 
[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)] 

nice!(18)  コメント(20) 

物置蔵の2階の片付け [家・ハウス]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
 
昨日15日から、物置蔵の2階を片付け始めた。。。
 
この物置蔵は築42年で一応鉄筋作りで頑丈ではある。
 
が、昨年外壁が剥がれ落ちて大修理をした。
 
1階は農業用品、少しある地下は野菜貯蔵庫にしてある。 
 
2階は本当に要らないものを入れているので、よほどのことでない限り、上がって行かない。
 
そう[exclamation] 開かずの間のような存在。。。 
 
だけど、古い小屋を昨年半分以上壊して更地にしたので、残った部分の小屋スペースに
 
在庫荷物が溢れかえって身動きできない状態である。
 
せっかく屋根を修理して、リフォームした意味がない[exclamation]
 
なので、ここを片付けて、陶芸教室もやれるようにしたい[exclamation] 
 
それには、この焼物の在庫を片付け、これを物置2階に整理して置けば、
 
今まで手つかず、入りもしなかった2階部屋を片付け、断捨離するきっかけになる。
 
布団やら、いらないものが雑然と並んでいて、足の着き場がない[exclamation]
 
DSC03845.JPGDSC03846.JPG
 
この中には、本物っぽい亀のようなのがあり、この部屋に入ると睨まれているようで怖い[exclamation]
 
DSC03850.JPG
 
古い家に住んでいた若い時、この亀が床の間にあり、とても怖かった。。。[ふらふら]
 
今もこれをどうしようかと、とても迷っている。
 
いらないんだけど、父の代からあるものだと捨てると罰が当たるような気がして捨てられない。
 
どんどん片付けていたら、40年以上前の保育科の時の本がいっぱい出て来た。
 
DSC03847.JPGDSC03848.JPG 
 
作った紙芝居やら、絵本やら・・・ 懐かしくてつい見入ってしまう。
 
50年以上も前の、小学校の時にお年玉で買ったタミーちゃん人形もあった。 
 
半世紀以上も前って、凄いよね[exclamation] 
 
DSC03849.JPGDSC03849 - コピー.JPG
 
子供の頃髪を自分でカットして、変になってしまった失敗を思い出した。
 
今回は取って置いても仕方ないので、捨てることにした。
 
みんなリカちゃん人形は知ってるけど、その頃はまだリカちゃんがなかった。
 
ネットでちょっと調べてみたら・・・
 
タミーちゃんは、バービーとほぼ同時期の1962年、アメリカ・アイデアル社から発売された着せ替え人形です。バービーよりもヘッドが大きく童顔で、親しみやすい顔立ち、そして足もちょっと太め。 
 
私より17歳若いスタッフが、タミーちゃんを見て「足が太いね[exclamation]」と言ったのは本当だった。
 
やり始めたばかりなので、これからどんどん懐かしいものが出て来るかも。。。
 
普通は結婚やいろんなことがあれば、何度か引っ越しして、そのスペースに応じて、
 
いろんなものを捨てるのだが、18~23歳を除き、ずっと自宅にいるし、物置小屋が
 
あるがために捨てない習慣が出来てしまった。
 
ものが溢れているこの時代に勿体ない症候群の私が、いかに物を捨てて行くか[exclamation&question]
 
何を必要として、何に見切りをつけるか[exclamation&question]
 
とっても決断を迫られる。。。[ふらふら]
 
[ぴかぴか(新しい)]    [ぴかぴか(新しい)]    [ぴかぴか(新しい)] 
 

nice!(13)  コメント(16) 

屋根の雪下ろし [家・ハウス]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
 
毎日降り続く雪。。。
 
今日も降ってるが、来週はもっとすごい寒波が来て、大雪が降るらしいので、
 
今日の内に2か所の屋根の雪下ろしを3人でやった。 
 
私とスタッフは展示室裏部分、トイレと車庫の上を担当。(こっちの方が雪が少なめ)
 
 DSC02908.JPG
 
スタッフと私頑張ってやったのですが、昨年屋根のペンキ塗りをしたので滑る。
 
こわごわと落ちないように歩きながら・・・
 
DSC02912.JPG 
 
やっとの思いで、上っ面だけ雪を落して、終わった。
 
DSC02913.JPG 
 
窓の部分に雪庇(雪が巻くように垂れ下がる)が出来て、窓ガラスを割るので、
 
雪用スコップで落す。主人が一人でやってる窯の上は1mも雪が降り積っている。 
 
DSC02911.JPGDSC02916.JPG
 
私たちが終わって、応援に駆け付けたが、まだこんな状態。。。
 
DSC02915.JPG 
3人でやり始める。
 
DSC02917.JPGDSC02918.JPG
 
やっと終わったけど、スコップ1本壊した。
 
 軽くするためにプラスチック製で出来てるから、ちょっと重い雪を投げると壊れる。 
 
DSC02919.JPG
 
終わってホッとしたけど、遅くに雪が降り出したのに今の時期で屋根下しを
 
してるようでは、今年は後何回、屋根の雪下ろしをしないといけないんだろう[exclamation&question]
 
この雪の降り方では、何か、先が思いやられて、嘆かわしい気持ちになる。。。[ふらふら]
 
自然だから、仕方ないけどね。。。
 
[もうやだ~(悲しい顔)] 
 
雪かきをするために、雪かき用のいろんな道具にもお金が掛かる。
 
消耗品だから壊れるし、「ママダンプ」は結構高いのである。 
 
写真で見える赤いを押してるのが「ママダンプ」。
 
もっと大きくて雪がいっぱい入るのに、黄色の「パパダンプ」もある。
 
小さい子供もやりたいと一緒にやりたがるので、ピンクの子供用だってある。
 
私は最近力がなくなって、この「ママダンプ」 が重い。。。[ふらふら]
 
それに雪かきをしてるのは、働き盛りの男ではなjく、家にいるババがやってるのも
 
考え合わせると、ママダンプより、少しだけ小さい「ババダンプ」も欲しい[exclamation]
 
あぁ・・・ そんな事より、早く雪がやんでほしいよ~[exclamation]
 
[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]      [ぴかぴか(新しい)] 

nice!(15)  コメント(16) 

仕事場2階の片付け [家・ハウス]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]      [ぴかぴか(新しい)]
 
仕事場の2階は結婚して、父が死ぬ前に10年位と家を新築した時、半年住んでいた。
 
それ以来、あんまり掃除もしなく、100均で使えるかなと思い買って来て、
 
結局あまり使わなかったものや、いらないもの、主人の考古学の本が散乱しています。
 
DSC02728.JPGDSC02729.JPG 
 
年末、ここも片付けて、どこに何があるかわかるようにちゃんとしたいと思い、片付けた。 
 
思い出の品がいっぱいあって、つい見入ってしまう。。。
 
18歳の時作った、文房具入れ。 幼稚園の先生になろうと思っていたので、子供が喜ぶ
 
マジック、消しゴム、はさみ、のりを入れる可愛い小物をいっぱい作り、詰めてました。 
 
DSC02731.JPG 
 
若い頃の安物宝石箱。。。
 
DSC02752.JPG
 
段ボールは山ほど・・・
 
DSC02734.JPG
 
パソコンで調べて、ただで処分してくれる東京の業者さんに
 
XP2台とノートパソコン1台を大きい箱に荷作りして、送った。
 
DSC02745.JPG
 
3~5年分の埃。。。 灰色っぽいのは埃。
 
置いたこけしの栓抜きを取ったら、埃の型がくっきりと・・・
  
DSC02730.JPG 
 
3回くらい吹いてやっと、白いのがなくなるくらい埃まみれ。
 
もちろん、あんまり汚くて壁も天井も雑巾掛け。(かえって拭きムラで汚さが目立つくらい) 
 
元洋服ロッカーだった所を片付け、発泡スチロールの箱置場にした。
 
DSC02735.JPG
 
段ボールは何気に2か所に纏めて置く。
 
DSC02743.JPGDSC02744.JPG 
 
 何とかそれなりに片付けたら、やっと2階に上がる気になって来た。
 
それまでは汚いから・・・靴下が汚れるから、必要がなければ、足を踏み入れない[exclamation]
 
というような気持でしたが、埃は掃除で解消されたので、これからは上がる頻度は高いでしょう。 
 
ちょっとずつではありますが、頑張って断捨離して整理しています。 
 
まだまだ片付けなければいけない所が、気が遠くなるほどいっぱいあります。
 
頑張るしかないね[exclamation]私が動かないと始まらない。。。[ふらふら]
 
まだ帯状疱疹が出て無い時だったから出来たけど、また治ったら片付けしなくっちゃ[exclamation] 
 
[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)] 

nice!(14)  コメント(14) 

スタイロフォームの手作り取っ手、修復 [家・ハウス]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
 
夕べは食後薬を飲もうか、飲むまいか迷った[exclamation]
 
迷った末、飲まなかった[exclamation] 要するに昨日の朝から薬を飲んでない。。。
 
飲まないと痛くて夜中に目が覚める。。。[ふらふら]
 
今日も2時に目が覚め、頭の脳内メーカー は「痛い[exclamation]いたい[exclamation]」で溢れていた。
 
が、我慢できない痛さではないので、そのうちウトウトとまた眠って・・・また痛くて目が覚める。
 
朝までその繰り返しではあるけれど、寝れる痛さは大丈夫な痛さ。。。と私は判断してる。 
 
でも、朝、頭は薬を飲んだ一昨日、昨日と違ってすっきりして、物が考えられる。
 
これで私は、やっぱりあの一昨日、昨日の朝に具合が悪かったのは普通ではないとわかった。
 
薬の副作用で、排尿の不調、微かな吐き気とめまい、黙って立っていられず、横になりたい、
 
生あくび、眠気は普通じゃないんだと・・・
 
痛さというのは基準がなく、その人の感じ方次第。。。 
 
実は私「病気に対する自分への甘え[exclamation&question]我慢が足りないんじゃないか[exclamation&question]」と思って、
 
「ちゃんとしなくっちゃ[exclamation]」と、自分を責め、自分を情けなくも感じてた。
 
みんなにゆっくり休みなさいと言われても、青森の現実は容赦ない。
 
雪はとめどもなく降り、降り始めたら止まらないし、太陽だってもう10日以上見てない[exclamation] 
 
青森はどんなことがあっても雪かきをしないと孤立してしまうし、
 
私がいなければ主人一人で大変だと思うと、やっぱりやらざるを得ない。
 
どうしても動けないというのであれば別だけど、痛くても動ける内はやらなければと思う。
 
普通と違うのは、普通の家は家の周りを雪かきすればいいけど、我が家は半端ない。
 
今日も主人とスタッフと3人で、朝と夕方と2回も雪かきをするぐらい降っていた。
 
ブルで主人が運んで来た雪を二人で融雪溝に入れて行く。日々の仕事に雪かきは必須。
 
この冬の時期、どこかに何泊かして帰って来たら、家に入れなくなっているのだ。
 
それを人に頼むと一日何万も掛かる(我が家の場合)ので、自分たちでやるしかない。
 
なので結構お金になるから 、青森の建設業や農家さんの冬の仕事に除雪が多い。
 
痛いからとやらないでいたら、我が家、破産してしまう。
 
仕事だって、私が先に立ってやらないと、何も進んでいかない。
 
だから、私が休むとスタッフも休みにしないといけないし、主人だって同じ。 
 
そんな立場の私だから、病気すると苦しいと感じるのだ[exclamation]
 
痛みはなくなったわけではないけど、何とか雪かきも出来たし、一番は副作用が消えて、
 
思考作業が出来るようになり、1月のランチを考えて、今試作中。
 
まだまだ痛みを抱えながらではあるが、少し前に進めたような気がした。
 
[ぴかぴか(新しい)]
 
以前仕事場にサッシのガラス戸を付けたが、取っ手がないから開け難く、
 
スタイロフォームで、自作した。強力な両面テープで付けたけど、すぐ取れた。
 
今度はちゃんとネットで調べて、それ用のボンドを買った。 
 
1452138632893.jpg1452138613827.jpg 
 
ガラスもバッチリ[exclamation] スタイロフォーム同士もバッチリ[exclamation] 動かしても取れません[exclamation]
 
1452138685074.jpg1452138649662.jpg1452138669668.jpg
 
たわいもない事だけど、一つものを覚えた気がして嬉しかった[exclamation] 
 
この取っ手はとっても持ちやすいし、触り心地も金属感がなく優しいんです。。。
 
また一つ事が解決して、嬉しいです[exclamation] あとは体が治ってくれれば・・・
 
[わーい(嬉しい顔)]
 
[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)] 

nice!(14)  コメント(16) 

農業倉を片付ける。 [家・ハウス]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
 
今日から仕事を始めた。。。
 
朝起きた時は調子が悪かったけど、我慢してやり始めたら何とか大丈夫[exclamation]
 
あくびはひっきりなしに出るが、昼、少しでも横になり昼寝するだけでだいぶ違う。 
 
もちろん、薬を飲むと眠くなるので、夜だけ飲むことにした。
 
[ぴかぴか(新しい)]
 
暮れのまだ、帯状疱疹が出る前の農業倉のお話。(書いたのも昨年) 
 
春に壁コンクリートが全部剥がれ落ちてしまい、急きょ一人大工さんに直して貰った。
 
思いがけない凄い出費だったが、屋根トタンを40年ぶりに替えた。
 
ここは一応鉄筋で作ってあるので、かなり丈夫なはずで、まだまだ使える。
 
でも、忙しくてずっと片付けてなくて、農作業を終えたこの前、やっと片付けた。
 
片付ける前の写真だが、これは片付け始めてからなので、もっと荒れ放題。。。
 
DSC02656.JPGDSC02655.JPG
 
スタッフと二人で2日掛かって片付けた。
 
DSC02681.JPG 
 
ハウス用のビニールネットとかの置き場所が片付けても半端ない。 
 
DSC02682.JPG
 
ジャガイモも発砲スチロールの箱に入れて保存。農機具左右に1台ずつ2台。
 
DSC02683.JPG 
 
真ん中の四角が保存用地下なので、入口以外の上に玉ねぎを干す台を作って貰った。
 
DSC02746.JPG 
 
子供の2段ベットを改造。。。
 
DSC02747.JPGDSC02753.JPG
 
来年のためだけどね[exclamation]とりのさとさんがこんなのを作っていたので、真似てみた。
 
ネットを張り、3段にしたので、かなり乾かせると思う。かぼちゃも干せるな。
 
2段ベットは、一つは家でハウスハウス、(今は苗の代わりに私が寝てるよ[exclamation])
 
一つはこの玉ねぎ置き場で、結構役に立っている。 
 
手前の通り道の収納も左と右も農業肥料や農業用品をまとめて・・・
 
DSC02685.JPGDSC02684.JPG
 
壁にはスペースを確保するために壁にいろんなものを釘を刺してぶら下げる。
 
DSC02692.JPG
 
寒い時に片付けたてたら、雪が吹き込んだので、私でもできる簡単修理。
 
DSC02677.JPGDSC02679.JPG
 
これで雪も降って来なくなった[exclamation] 
 
 かなりさっぱりして、置き場所に迷わなくてよくなった[exclamation]
 
片付けると、いらないものを捨てるから置く場所に余裕が出来る。
 
これはきっと心の余裕にも繋がるんだろうね[exclamation]
 
来年の農作業のためにも、心の余裕と置き場所を確保しておかなくっちゃ[exclamation]
 
[わーい(嬉しい顔)]
 
[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)] 

nice!(16)  コメント(20) 

ドアを開ければ・・・ [家・ハウス]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]    [ぴかぴか(新しい)]
 
仕事場に戸を付けたのと、展示室まで外を通らず 行けるようになり、とても楽になった。
 
エコのためにいろんな所に戸を付けたため、戸を開け閉めする度に、
 
いったいここにはいくつ戸があり、どれだけの部屋の間を通っているのかしら[exclamation&question]
 
と、ふと思い、数えてることにした。 
 
そして連なって、繋がっている窯場、仕事場、車庫、ランチ、展示室 と
 
戸をあけて、ブログ上で写真を見ながら、数えてみましょう[exclamation] 
 
まず連なっている建物の見取り図を描いた。
 
img001.jpg 
 
仕事場([黒ハート]印)が出発点でまずは左の窯場への戸・・・
 
 DSC02707.JPG
 
窯場から次の窯場までドア・・・と、間があり、次の窯場のドア・・・
 
DSC02708.JPGDSC02709.JPG
 
仕事場[黒ハート]の真ん中から次の間へ・・・
 
 DSC02706.JPG
 
また、次の間へ(ここも夏場は戸を全部外して、広く使っている)・・・
 
DSC02705.JPG 
 
で、車庫(左の水色)と外への戸(右)がある。
 
DSC02698.JPG 
 
車庫からトイレへの戸・・・
 
DSC02710.JPG 
 
トイレ、水場のある展示室への裏ドア・・・
 
DSC02712.JPG
 
展示室(今はランチ室)・・・
 
DSC02713.JPG
 
ランチ室から展示室中央・・・
 
DSC02714.JPG 
 
ここから、国道280号線前のログハウス展示室へ・・・
 
DSC02715.JPG
 
帰りにみたら、ランチ室の厨房にも、入り口二つありました。
 
DSC02716.JPG 
 
で、入口戸だけで、15個、戸は付いてないけど仕切られた入口の数19個でした。
 
見取り図の赤いペンが戸部分です。
 
どんだけ開け閉めしてることか[exclamation&question] これは本当にエコなんだろうか[exclamation&question]
 
[ふらふら] 
 
今度は自宅の戸、小屋二つの戸を合わせるといくつになるかも、数えてみようかな[exclamation&question] 
 
[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)] 
 

nice!(15)  コメント(14) 

まだまだ続くマイリフォーム [家・ハウス]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
 
今日はイブだねぇ~・・・ イブと言っても、私はいつもの日常。。。
 
天気がいいので、やることいっぱい[exclamation] だって明日から雪が降るし、かなり冷え込むし・・・
 
なので、痛さを堪えながらやってます。 
 
ケーキもそんなに食べたいと思わないし、さて今日の夕食はなんだろう[exclamation&question]
 
買い物にも行ってないから、特別な気はしない。。。
 
[ふらふら] 
 
仕事場はとても寒い[exclamation]
 
なので、冬になると暖房費節約のため仕事場の真ん中に仕切りをつける。
 
それが、手作りのエアーカーテン。。。
 
5、6年くらい前から 冬にだけエコカーテンを、夏に外せるように取り付けた。
 
もちろん窓からも風が少し入るので、ここにもプチプチのエアーを張る。 
 
10827606.jpg
 
貧乏たらしいけど、結構役立っていた。
 
その後エアーカーテンもボロボロになったので、2、3年前にこんな風に作り変えた。
 
sikirido.gif
 
ちょっとカッコ良くなったでしょう[exclamation&question]
 
でも、陶芸教室に小学生が来ていて、ここにぶつかっては、すぐ壊れた。
 
それに下から少し風も入って来る[exclamation]
 
そして、とうとう、今年本物のガラス戸に昇格。。。
 
DSC02607.JPG
 
実はこれ、貰い物の戸を大工さんに取り付けてもらっただけなので、
 
大工さんの日当分のお金しか掛かってないのです。
 
解体したお古の戸だけど、家の古い戸よりずっと綺麗で新しい。。。
 
やっぱり全然違います[exclamation]隙間風なんかまったく感じられません[exclamation]
 
そして、少しお金をかけて、窓の所、床と寒そうな所に
 
主人がカネライトフォームを上手に敷いてくれた。
 
DSC02612.JPGDSC02608.JPGDSC02613.JPGDSC02614.JPGDSC02702.JPG
 
こんな風にやったら、窓はなくなったけど、風が吹かないので温かさが違う気がする。
 
戸を開けるのに開けにくいので、私が手作り取っ手を作った。
 
DSC02696.JPGDSC02704.JPG
 
車庫から展示室に行く所にも簡単戸を作ってみた。 
 
DSC02699.JPG
 
こうして、カネライトフォーム、スタイロフォームを使って工作したのだけれど・・・
 
すぐ、簡単に取っ手が取れっちゃった[exclamation] もっとやり方考えなくっちゃ[exclamation]
 
やっぱり素人だわぁ~ [ふらふら]
 
[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)] 

nice!(15)  コメント(18) 

リフォームはまだ続いている。 [家・ハウス]

[ぴかぴか(新しい)]      [ぴかぴか(新しい)]      [ぴかぴか(新しい)]
 
あちこち直し始めると切がないくらい、気になる所がたくさん出て来る。
 
最初はやる予定のなかったはずの車庫とトイレの所に戸を付けたら、寒さが凌げる[exclamation]
 
DSC01979.JPG 
 
天井をつけたら、もっといいな[exclamation&question]と、寒さが近づいたら切に思うようになった。
 
DSC02429.JPG 
 
ということは、遅くても丁寧で安い一人大工さんに頼むしかない[exclamation]
 
 私が一番安いサッシをネットで注文して買って置き、それを入れて貰う。
(普通で買うと、やっぱり1~2万高い)
 
DSC02428.JPGDSC02465.JPGDSC02710.JPG
 
天井を張って貰う[exclamation]本当に丁寧で、曲がったことが嫌いなタイプの一人大工さん[exclamation] 
 
DSC02466.JPGDSC02469.JPGDSC02605.JPG
 
電気もいい位置に変えて付けてくれ、コンセントも3か所付けて、かなり便利になった[exclamation]
 
ただ、一部足した部分の壁紙はやれないということで、パテだけやってくれた。
 
壁紙は前の時に残りを貰って置いたので、私がやろうと思う。
 
DSC02604.JPG
 
上手くやれるかなぁ~ [わーい(嬉しい顔)]
 
こんな感じで、展示室からトイレに行く所も綺麗になり、素敵な部屋になった。
 
汚いのは古い洗い場だけかな[exclamation&question]
 
まぁ~ここにはお金をかけたくないからいいわぁ~
 
人間、綺麗になると、汚い所が気になるものですね[exclamation]
 
さてさて、この体で、年末までに私は壁紙張れるかな[exclamation&question] 
 
無理かなぁ~  [ふらふら]
 
[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)] 

nice!(22)  コメント(18) 

ハウスのビニール剥ぎ [家・ハウス]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
 
12月14日、快晴。。。
 
展示会も終わり、ハウスの屋根ビニール剥ぎ日和である。 
 
DSC02639.JPG
 
 コメバイザーさんも駆けつけて、メインの屋根ビニール部分を手伝ってくれた。
 
朝露で濡れているので、半日乾かして置く。 
 
DSC02641.JPGDSC02642.JPG
 
 ハウスの中はまだ葉物野菜とパプリカが残っている。
 
DSC02648.JPGDSC02649.JPG
 
その野菜を根と土を付けたまま、そっと箱に入れて保存。
 
DSC02650.JPG
 
こうして根を付けたままにして置くと生きてるので、水を時々入れて保つ。
 
片付けるものが色々あって、主人とスタッフと3人でやって夕方まで掛かった。
 
すっきり片付いたハウス。。。
 
DSC02651.JPG 
 
次の日の14日、天気がまだくずれてないので、ハウスに墨の粉とバイオエースを蒔く。 
 
DSC02652.JPG
 
そして、耕運機で耕して来年の準備をして置いた。
 
DSC02653.JPGDSC02654.JPG
 
今年は雪がまだ降ってないので、土もサラサラ。。。
 
このバイオエースを土に混ぜて置くと、有効微生物(善玉菌)が 悪玉菌をもやっつけ、
 
人間で言えば、腸内環境を良くするヨーグルトのような役目をして、土が良くなるはず[exclamation]
 
と思って、お金と手間をかけてやってるのだが、効果ははっきりわからない。
 
人間だって、腸内を見るのは検査しないとわからないものね。
 
このハウスは毎年トマト、パプリカのナス科しか作らないので、連作障害がとても心配。
 
虫も年々多くなって、どうやっても粉ジラミとアブラムシは防げないばかりか多くなっている。 
 
また、耕運機で耕すことにより、混ざって虫も上に上がり、寒さと雪攻めで死ぬはず。
 
いつもやっとの思いで、ぎりぎりでビニールを剥ぐので、とっても寒く手が悴んだり、
 
昨年は雪を掘ってハウスビニールを剥いで、潰れるのを免れたので、
 
来年のための土作りという事すら頭に浮かばない。。。
 
とにかく、今までは必死に潰れないためにビニールを剥ぐだけで精一杯だったのだ[exclamation]
 
雪が降らないって、どんないいんだろうか[exclamation&question]
 
これで、ビニールも剥がなくて良かったら万々歳なのにね[exclamation]
 
欲張り過ぎ[exclamation&question] (笑[わーい(嬉しい顔)]
 
一つ重荷がとれて、ほっとしてるこの頃。。。
 
[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)] 
 
 

nice!(24)  コメント(14) 

小屋も完成! [家・ハウス]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]
 
1人大工さんのやってた小屋の直しがやっと終わった。
 
こちらも当初直す予定がなかった裏壁を新しく張り直す事にしたのだ[exclamation]
 
46年ものの壁がここだけなので、ここを直すと雪に潰されないで済むだろうと・・・
 
DSC01914.JPGDSC01975.JPG
 
隣りの蔵(農業用品や野菜貯蔵用)も、壁がきれいになり、屋根トタンも張り替え、すっきりした。
 
DSC01916.JPG
 
春にはこんな風だったのだ[exclamation]
 
DSC09055.jpgDSC09185-349ce.jpg
 
今は屋根の形も変わり、こんな風になりました。。。
 
DSC01984.JPGDSC01985.JPG
 
これで、雪もほとんどが後ろに落ちるので、雪片づけも楽になるはず[exclamation]
 
青森はいつも雪の事を頭に入れながら、建物を考えないといけないのです。 
 
家は建物が繋がっている部分を入れて、8個あり、
 
屋根雪を下さなくてはいけない場所が、以前は4つあった。
 
そのうちの一番危険な場所2個はやらなくもよくなったので、気持ちの負担が全然違う。
 
後の2個は傾斜がなだらかなので、主人が具合が悪くても、私とスタッフで出来る。
 
それだけでも、冬への重い気持ちが軽くなったのだ。
 
冬がだんだん近づいて来たので、小屋が完成したのが とっても嬉しい[exclamation]
 
だって5月からやっていて、半年掛かったのですから、私も痺れを切らし、何度もイライラした。
 
安く、丁寧過ぎる位丁寧なので信頼はしてるが、とにかく長過ぎるので、私も忍耐がいる[exclamation]
 
でも、任せて良かった[exclamation]多分この丁寧さからしたら、普通の工務店の半分以下だろう[exclamation]
 
鉄筋を入れてくれたり、沈んで曲がっている所を根気よくまっすぐに直したり・・・
 
おまけには入り口にテラス、階段をサービスで付けてくれたり、電気を付けてくれたりしたので、
 
電気工事屋さんの分が要らなくなった[exclamation]
 
要領が悪く、絶対儲ける事が出来ない大工さんだけど、信頼出来て安心して任せられる。
 
[わーい(嬉しい顔)] 
 
この小屋と蔵の間が2.5m空いている。
 
この空間に簡易テントを簡単に貼れて、バーベキューなんかをやれる場所にしようかな[exclamation&question]
 
と、考えている。 そのための簡単な柱のようなものを建てて貰おうかと・・・ 
 
なので、完全ではなく、ほぼ完成[exclamation]なのである。。。
 
[わーい(嬉しい顔)]
 
[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)] 
 

nice!(12)  コメント(16) 

展示室ほぼ完成 [家・ハウス]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

展示室はほぼ完成した。

DSC01785.JPG

ほぼと言うのは、最初はやらないつもりが、やっぱり冬になると寒くなるだろうと思い、

車庫からトイレ、展示室裏口がオープン状態だが、そこに戸と天井を付ける事にした。

天井と戸を付ければ、外気風を防ぎ、かなり寒さから軽減されのではないかと・・・

これは後で、たぶん一人大工さんにやって貰う事になると思う。

[ぴかぴか(新しい)] 

主人が作ったログハウス部分の出っ張った丸太が、

このままだと腐って来るかも知れないので、主人が切った。

 DSC01883.JPGDSC01890.JPGDSC01892.JPG

 この切り口に防腐剤を塗って修理。

 [ぴかぴか(新しい)] 

車庫裏の壁の劣化を防ぐため、トタンやさんにサービスでトタンを張って貰った。

そのトタン壁に少しでも雪、水が溜まらないようにするために土をなだらかにし、

どぶへと少し傾斜を付けて、草が生えないように防草シートを張った。

これは私とスタッフで半日かけて、頑張ってやった。

元々、防風林が植えてあったので、木の根っこが凄くて、手強い[exclamation]

DSC01981.JPG

これを片付け、土を均し、シートを右のトタンの中に入れ込みながら張る。

DSC01980.JPG

途中、トイレの浄化槽があり、シートに切れ込みを入れながらやるので、めんどくさい[exclamation]

DSC01982.JPGDSC01983.JPG

やっと完成[exclamation]

これで草も生えず、 通り道が出来た。

水も溜まる事もなく土跳ねが壁にくっついて汚くなることがないし、劣化も防げる。

展示室は、こんな風に姿を変化させた。

4.JPGDSC01787.JPG

春と秋という季節の違いと、木を切ってメリハリが失われという事もあり、風情はなくなった[exclamation]

この展示室は10年位前、青森市の景観賞を頂いた建物。 

今はその頃の展示室の顔とかなり違い、年老いた感じになった。

人間でも建物でも年老いて行った時、それを維持しようとするとかなりお金が掛かる。

人間であれば、成形したり、高い化粧品を使ったり・・・ 

建物だって同じ。。。

そこにお金を掛ける余裕がないので、せめて健康な建物になってくれればいい[exclamation]

と願い、何とかお金を工面した。。。

これで10年は大丈夫かと・・・ 今はその後までは考えられない[exclamation]

足場が外れ、気になる部分を直し、今はなんかすっきりした気分だ[exclamation]

[わーい(嬉しい顔)]

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]


nice!(9)  コメント(12) 
家・ハウス ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。